【雑学】捺印と押印の違いについて

ビジネスや日常生活の中でよく見かける「捺印」と「押印」。これらの言葉は似たように使われることが多いですが、実は異なる意味を持っています。本記事では、それぞれの違いと法的な効力、使用する場面について詳しく解説します。

1. 押印とは?

「押印」(おういん)は、記名に対して印鑑を押すことを指します。記名とは、自署ではなく他の手段で名前を記載する行為です。たとえば、印刷された名前やゴム印、または他人による代筆が該当します。そのため、押印とは自署以外の名前に印鑑を押す行為を意味します。ビジネスにおいては、稟議書や内部文書など、署名が不要な書類で使われることが一般的です。

押印には一定の法的効力があり、民法上の契約の成立に必要な条件を満たすことができますが、署名に比べて本人確認の証拠能力は低くなります。署名がないため、本人の意思に基づく行為であるかを確認するのが難しいためです。

2. 捺印とは?

一方で「捺印」(なついん)は、署名に印鑑を押す行為を指します。署名とは、本人が自ら手書きしたサインのことで、これには筆跡鑑定を通じて本人の意思を証明できる高い証拠力が伴います。したがって、捺印は押印に比べて法的効力が強く、重要な契約書や公的書類に使用されることが一般的です。

たとえば、不動産の売買契約や車の購入契約などでは、実印を使った捺印が求められます。捺印は「署名捺印」という言葉の省略形であり、ビジネスにおける正式な契約書類においては、捺印が欠かせない要素となります。

3. 使用する場面と法的効力の違い

捺印と押印の最も大きな違いは、法的な効力の差にあります。捺印は署名を伴うため、本人確認の証拠能力が高く、契約書類において重要な役割を果たします。一方、押印は記名だけの場合や代筆の場合が多く、署名ほどの法的効力はありません。ただし、押印でも商法では一定の条件下で署名に代わる効力を持つとされています。

このため、企業内の決裁書類や日常的な書類では押印が使われることが多く、重要な契約書や法的書類では捺印が求められることが一般的です。

4. 実印と認印の違い

さらに、捺印や押印に使われる印鑑にも法的効力の差があります。一般的に「実印」とは、役所に登録された正式な印鑑であり、法的効力が非常に高いです。一方、認印は印鑑登録をしていない印鑑であり、法的な効力は低いですが、日常的な書類での使用には問題ありません。実印を使った捺印は、特に重要な契約で使用されることが多く、認印は宅配便の受け取りや社内の稟議書など、軽微な書類でよく用いられます。

5. まとめ

「捺印」と「押印」は、どちらも印鑑を押す行為を指しますが、署名の有無と法的効力の差が大きな違いです。捺印は本人の意思を強く証明できる手段であり、重要な契約に使用されることが多い一方で、押印は日常的な書類や軽微な決裁に使われます。ビジネスにおいては、状況に応じてこれらを使い分けることが大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA